地域防災拠点の中川小学校に37名が集合。ソーシャルディスタンスをとってます。



水洗トイレの組み立て体験




炊き出しの新兵器。キャスター付き炊飯器



避難スペースづくり。2m×1m /人確保すると114人分しか取れません。


地域防災拠点の中川小学校に37名が集合。ソーシャルディスタンスをとってます。
水洗トイレの組み立て体験
炊き出しの新兵器。キャスター付き炊飯器
避難スペースづくり。2m×1m /人確保すると114人分しか取れません。
まちの中に設置されている赤い初期消火箱。いったいいくつこのまちにあるか知っていますか?見たことはあっても特に気にしたことがない方も多いと思います。こたえは牛久保東町内会防災マップで確認してみてください。牛久保東町内会防災マップはこちら
もしもの時、大きな火災になる前に自分たちで火を消し止められたらいいですよね。町内会では毎年1回、初期消火箱の使い方を体験する機会をつくっています。実際に放水するところまでやってみます。一度ご参加ください。
また、初期消火箱の使い方をまとめた「初期消火箱取扱要領」も先日発表しています。こちらもぜひご一読ください。